ご検討の方へ・価格

タイプ別参考価格

大きく分けて住居タイプと店舗・事務所タイプをご用意しています。気密性や断熱性に優れた2×4工法で、利用用途に合わせた仕様を提案いたします。
トレーラーハウスのサイズは大型タイプ・小型タイプともに、 お客様のご希望に合わせて製作することが可能です。
全長は約6.5mから最大約12m、0.91mピッチでサイズの変更ができます。
価格は本体仕様や運送経路・搬入現場によって大きく変わることがございます。あくまで参考価格としてお考えください。

材料費、為替等の変動により予告なく金額の変更がございます。
詳しくはドリームプロジェクトにお問い合わせください。


「快適な暮らしのために、断熱が最重要」だと考えます。

断熱性の高いトレーラーハウスは冷暖房効率が良く、光熱費を抑えられることも魅力ですが、夏は涼しく、冬は暖かく、1年を通して快適に暮らせることが最大の魅力です。住まわれる方の心地よさが、将来までずっと続くように、とことん断熱性能にこだわってまいります。

壁断面図
他とは違う!優れた断熱性を誇る、壁厚約140mmの断熱仕様

1. 外壁サイディング 厚14mm

防水性や耐久性が高いうえ、断熱性能を高める役割もあります。 外部からの冷気や熱気を防ぐことで、室内の温度を快適に保つことができます。

2. 通気胴縁 厚15mm

外壁材の強度を高め、外壁材の間に設置して通気層を確保します。湿気・結露の防止として有効です。

3. 通気層

断熱層に入ってしまった水蒸気を外へ逃がす役割があり、常に乾燥状態を保つことで結露を防止します。

4. 透湿防水シート

壁内の湿気を通気層から外に逃がして結露から守り、外部からの水の侵入を防ぎます。

5. JAS認定構造用合板 厚9mm

耐震、耐風、気密、を目的とした下地材です。

6. 高性能グラスウール
  10k/100mm(16K相当)

断熱性・耐久性・吸音性・不燃性に優れた、環境にやさしい素材です。

7. 2×4材 厚89mm

面で支える構造は耐震性、気密性が高く、断熱材をたっぷり充填できることから、断熱性も確保でき、冷暖房効率が良いので、省エネルギー性も高いです。

8. 気密シート 厚0.2mm

室内の空気や湿気を外壁側に動くのを防ぎます。

9. ブラスターボード 厚12.5mm

防火、耐火、遮音を目的とした下地材です。

10. 内装仕上材

SP級クロス、防カビ等の機能があります。
床断面図
床下の断熱も手を抜きません!冷気を防ぎ、温かく過ごせます。

❶ クッションフロア 厚2mm

床仕上材。水を吸収しにくく、汚れも落しやすい。
防音効果が期待できます。

❷ 捨て貼り合板 厚5.5mm

床下地材。防音性があり、下地が強固であるため
床が安定し、歪みやきしみが少なくなります。

❸ JAS認定構造用合板 厚24mm

優れた耐震性・耐風性・気密性・防音性が確保できます。

❹ フェノバボード 厚45mm

高性能フェノールフォーム断熱材。トップクラスの断熱性能を誇り、化学的・熱的にも安定しているため、時間が経っても断熱性能がほとんど劣化しません。

❺ 防水シート

❻ シャーシ

❼ 壁

❽ 木製土台404 厚89mm

屋根裏の湿気や結露をしっかりと抑える『棟換気』をご用意!
※オプションとなり別途費用がかかります。(屋根に2か所設置)

メリット① 冬に発生しやすい結露を抑えられる

部屋が冷えやすい冬の時期は、エアコンによって暖められた室内の空気は天井に上がっていくため、同時に屋根裏は急激に暖められます。 エアコンを使用した場合に発生しやすい屋根裏の結露や、それに伴うカビの発生や木材の腐食も抑制できます。

メリット② 夏でも冷房が効きやすくなる

暑い夏の時期は、直射日光を浴びた屋根を通じて屋根裏の温度が高くなり、室内にも熱が伝わってしまいます。屋根裏の温度が高い状態では冷房をつけても室内が冷えにくいため、屋根裏に溜まりやすい熱気や湿気の換気を行うことで、冷房を効きやすくします。

標準仕様 本体構造:2×4工法(建築基準法に準ずる)名古屋地区仕様  各地域仕様変更可能
外装 屋根 ガルバリウム鋼板
外壁 窯業14mmサイディング
サッシ/窓 樹脂アルミ複合サッシ/Low-Eペアガラス
内装 天井断熱材 高性能グラスウール 10k/100mm(16K相当)  断熱性・耐久性・吸音性・不燃性に優れた、環境にやさしい素材です。
天井下地材 ブラスターボード 厚9.5mm  防火、耐火、遮音を目的とした下地材です。
天井仕上材 SP級クロス  防カビ等の機能があります。

※メーカー又は部品の供給により仕様が変更になる場合があります。
※家具・家電・カーテン・エアコン等は含まれません。


一般住居タイプ(大型)

用途:住居用

トレーラーハウス本体(ユニットバス1216サイズ・洗面化粧台 w750mm・キッチン w1,500mm・ウォシュレット付トイレ・間仕切り標準)
暑さ寒さをしっかり遮る2×4工法の高断熱住宅・内装やクロス、水まわりなどの設備が充実した、ご家族で快適に暮らせるトレーラーハウス。
※図面は設計段階のもので実際の寸法等とは多少異なる場合がございます。


※イメージです。実際の仕様とは異なります。

全幅2.45m以上で、上記の図面の場合

住宅 【 全幅3.45×全長11.0×全高4.0m
天井高:2.4m 屋根形状:短手切妻 屋根勾配:3寸 】

本体(参考価格・税別)……895万円~

(仕様や設備等により本体価格は変動いたします。)


  • 運送費(25km基本料金)……30万円~
  • 運送各種申請費……15万円~
  • 専用ジャッキ……28.8万円(1基24,000円×12基)
  • 設置レベル調整費……8万円~

本体設置までの合計金額(目安) 976.8万円~
(税込価格:1,074.48万円~

その他、現地により発生する参考費用

※ 地盤が悪いと安定させるための工事 ※ 搬入設置に重機を使う場合 ※ 配管・配線が長い、浄化槽埋設等 ※ 通常はプロパンガス ※ デッキや風除室等造作が発生する場合


スケルトンタイプ(大型)

用途:飲食店や美容室などの店舗、社宅など

トレーラーハウス本体(ウォシュレット付トイレ完備)
内装はご自身で自由に設えていただく大型スケルトンタイプ。
※図面は設計段階のもので実際の寸法等とは多少異なる場合がございます。


※イメージです。実際の仕様とは異なります。

全幅2.45m以上で、上記の図面の場合

店舗 【 全幅3.45×全長11.0×全高4.0m
天井高:2.4m 屋根形状:片流れ 屋根勾配:1.5寸 】

本体(参考価格・税別)……750万円~

(仕様や設備等により本体価格は変動いたします。)


  • 運送費(25km基本料金)……30万円~
  • 運送各種申請費……15万円~
  • 専用ジャッキ……28.8万円(1基24,000円×12基)
  • 設置レベル調整費……8万円~

本体設置までの合計金額(目安) 831.8万円~
(税込価格:914.98万円~

その他、現地により発生する参考費用

※ 地盤が悪いと安定させるための工事 ※ 搬入設置に重機を使う場合 ※ 配管・配線が長い、浄化槽埋設等 ※ 通常はプロパンガス ※ デッキや風除室等造作が発生する場合


別荘・セカンドハウスタイプ

用途:別荘、ワークスペースなど

トレーラーハウス本体(ユニットバス1216サイズ・洗面化粧台 w750mm・キッチン w1,500mm・ウォシュレット付トイレ・間仕切り標準)
お住まいとは別に、憩いの場として最適な充実設備の整ったコンパクトサイズ。
※図面は設計段階のもので実際の寸法等とは多少異なる場合がございます。


※イメージです。実際の仕様とは異なります。

全幅2.45m未満で、上記の図面の場合

別荘 【 全幅2.45×全長9.1×全高3.8m
天井高:2.4m 屋根形状:片流れ 屋根勾配:1.5寸 】

本体(参考価格・税別)……780万円~

(仕様や設備等により本体価格は変動いたします。)


  • 運送費(25km基本料金)……10万円~
  • 専用ジャッキ……19.2万円(1基24,000円×8基)
  • 設置レベル調整費……8万円~

本体設置までの合計金額(目安) 819.2万円~
(税込価格:901.12万円~

その他、現地により発生する参考費用

※ 地盤が悪いと安定させるための工事 ※ 搬入設置に重機を使う場合 ※ 配管・配線が長い、浄化槽埋設等 ※ 通常はプロパンガス ※ デッキや風除室等造作が発生する場合


スケルトンタイプ(小型)

用途:事務所、サテライトオフィス、個人利用のワークスペースなど

トレーラーハウス本体(ウォシュレット付トイレ完備)
内装はご自身で自由に設えていただくスケルトンタイプの小型版。
※図面は設計段階のもので実際の寸法等とは多少異なる場合がございます。


※イメージです。実際の仕様とは異なります。

全幅2.45m未満で、上記の図面の場合

事務所 【 全幅2.45×全長8.2×全高3.8m
天井高:2.4m 屋根形状:片流れ 屋根勾配:1.5寸 】

本体(参考価格・税別)……680万円~

(仕様や設備等により本体価格は変動いたします。)


  • 運送費(25km基本料金)……10万円~
  • 専用ジャッキ……19.2万円(1基24,000円×8基)
  • 設置レベル調整費……8万円~

本体設置までの合計金額(目安) 717.2万円~
(税込価格:788.92万円~

その他、現地により発生する参考費用

※ 地盤が悪いと安定させるための工事 ※ 搬入設置に重機を使う場合 ※ 配管・配線が長い、浄化槽埋設等 ※ 通常はプロパンガス ※ デッキや風除室等造作が発生する場合

屋根形状

屋根の形状によって、外観の印象や室内空間に変化が出ます。

ロフトの有無

使い勝手に優れたロフトは、寝室や大型収納などに活用できます。
ロフトは2箇所まで設置可能です。

その他、お客様のご要望を詳細にお聞きし最適なトレーラーハウスを提案いたします。お気軽にご相談ください。

トレーラーハウスが届くまで

ご要望をヒアリングして設計後、工場で生産。
大型けん引車で
現地まで搬送します。

トレーラーハウスを検討されるお客様のご要望は千差万別。どのような暮らしを実現したいのかを丁寧にヒアリングし、お客様にピッタリのトレーラーハウスをご提案します。自社工場生産で徹底した品質管理のもと、完成したトレーラーハウスを、大型トレーラーで牽引して目的地まで運びます。数多くの納入実績をもつドリームプロジェクトは、目的地までの経路や道路幅などを綿密に調査・計画し、安全にお客様のもとへ届けることができます。

お問い合わせ後、まずはご希望のサイズのトレーラーハウスが搬入可能か否かを確認します。

使用目的、サイズ、ご予算等ご要望をお聞きします。そして最大ポイントである、希望設置場所まで搬入可能かチェックします。

図面・お見積りをご提案。繰り返しながら実現できるようお打ち合わせ。楽苦しい時間です。

ご契約と同時に各種申請とシャシー製作の手配へ。

いよいよ本体工事。一般住宅と同じ大工が建築基準法に遵守したトレーラーハウスを製作。

内装工事も出来上がり、お客様の夢がカタチになっていきます。

運送・出発前確認を終え、各種運送許可書類を持ち、いざ道路へ。

配置計画通りに設置、レベル調整後ライフラインの接続。快適なトレーラーハウスライフのはじまりです!

お問い合わせ後、まずはご希望のサイズのトレーラーハウスが搬入可能か否かを確認します。

使用目的、サイズ、ご予算等ご要望をお聞きします。そして最大ポイントである、希望設置場所まで搬入可能かチェックします。

図面・お見積りをご提案。繰り返しながら実現できるようお打ち合わせ。楽苦しい時間です。

ご契約と同時に各種申請とシャシー製作の手配へ。

いよいよ本体工事。一般住宅と同じ大工が建築基準法に遵守したトレーラーハウスを製作。

内装工事も出来上がり、お客様の夢がカタチになっていきます。

運送・出発前確認を終え、各種運送許可書類を持ち、いざ道路へ。

配置計画通りに設置、レベル調整後ライフラインの接続。快適なトレーラーハウスライフのはじまりです!

トレーラーハウスの今

明確な法基準がないため、
各メーカー品質や工法が異なります

現在、トレーラーハウスの構造や性能に法律はありません。したがって各メーカーそれぞれ構造・工法が異なります。当然、品質、快適性、耐久性、コストも変わってきます。しかし、見た目ではわかりません。
弊社は年間100棟以上の戸建て住宅をつくる住宅メーカーでもあります。建築基準法を遵守し製作をしていますので、暑い地域でも寒い地域でも、20年30年快適で、安心して移動もできるトレーラーハウス・ライフを目指しています。

設置場所について

ご希望の場所に
トレーラーハウスは設置できますか?

建築のできないような調整区域や農地でも許可を受ければ設置可能です。
但し、トレーラーハウスの設置に関しては法令上明確でないところも多く、解釈により行政との話し合いになる場合もありますので、ご相談ください。

運送について

設置場所まで
行けることが条件に

トレーラーハウス の運送は、道路交通法を遵守し自動車登録証の交付を受けた大型トレーラー車による牽引で行います。トレーラーハウスのサイズは自由に変えられますが、大型の全幅3.4×全長11.0×全高4.0mの曲がる交差点は、7.8m×7.8mの道幅が必要です。

トレーラーハウス運送の様子

Q&A

フリーオーダーは可能ですか?
住宅及び店舗・事務所等ほぼフリーオーダーで製作させていただいています。
敷地の大きさや間取り、仕様、ご予算に合わせてお応えいたします。
独自仕様のデザイントレーラーハウスを製造することで、他店との差別化を図った独自のブランド展開が可能になります。
但し、製造上制約のある規定以上の大きなもの、構造上不可能なものには対応できません。また標準車と比べ割高になります。
本体以外にかかる費用は?
運送費(基準緩和申請+特殊車両通行許可申請料含む)+設置費用+ジャッキ費用+ライフライン工事(水道・ガス・電気)です。ライフライン工事は、電気工事、水道工事、ガス工事(プロパン)が必要ですが費用は、設置場所、業者により違いがありますので、事前にご相談ください。
トイレはどうなっていますか?
トレーラーハウス内のトイレは一般住宅と同じ水洗シャワートイレが標準です。
下水道・浄化槽等へトレーラーハウスから出た配管を接続して使用します。
汚水はどこに流しますか? 水道・電気・ガスは?
トレーラーハウス内の設備および接続は一般住宅と同じく次の方法で接続して使用します。
但し、設置する場合には特殊な工具を使用せず取り外し出来る方法により接続します。
※日本RV・トレーラーハウス協会(旧・日本RV輸入協会)の【トレーラーハウス取り扱いマニュアル】がございますのでお気軽にご相談ください。https://www.jrvia.jp/action/joining.html
大きさや色や仕様の変更はできますか?
弊社は一般戸建の建築会社でもありますので、ほとんどの場合お客様の要望にお応えした注文住宅トレーラーハウスです。
シャーシの幅や長さによって自由に設計可能です。設置場所までの道路事情にもよりますが、トレーラーハウスは最大横幅3.5m×長さ11.0m×高さ4.1mを基本設計としております。また、室内の間取りも自由に変更可能です。
注文してどれくらいで、出来上がりますか?
正式受注をお受けして約2ヶ月でトレーラーハウス本体は完成いたします。
但し、運送のための基準緩和申請や特殊車両通行許可申請に時間がかかる場合がございます。(約3ヶ月をお考えください)
防火性はどうですか?
一般戸建住宅と同等です。
本体は2×4構造であるため、一般軸組工法に比べ防火性が優れており、耐火・防汚外壁サイディング、内壁にも石膏ボードを使用しています。火災保険でも枠組工法(2×4構造)はその構造上、難燃性であるため保険料が安くなっております。
地震に対しては大丈夫でしょうか?
トレーラーハウスは移動する際に地震と同様の衝撃、振動を受けるので、それに耐えるよう耐力壁も確保して頑丈かつしなやかに作られており、自重も軽いため倒壊の恐れも極めて少ないと考えられます。 大きな地震でも地面と接するジャッキが制振構造の役目を果たし、大地の揺れを吸収します。
台風に対して大丈夫でしょうか?
トレーラーハウス被害の心配は強風だと思います。実際沖縄地方ではコンクリートブロックとトレーラーハウスを金属で連結させています。揺れに対する対策方法はありますのでご遠慮なくご連絡ください。
※2018年大阪地方を直撃した台風21号が記憶にあると存じます。瞬間最大風速58.1mで関西国際空港の連絡橋にタンカーがぶつかり大きなニュースとなりました。同じ大阪湾に浮かぶ大阪市の舞洲(まいしま)に弊社トレーラーハウスが21台グランピングホテルとして設置していました。沿岸部の一部のトレーラーハウスは50㎝以上横滑りしていましたが転倒はありませんでした。その後安全を考慮し、コンクリート土間を作り金属で繋ぐ工事をいたしました。
保険はありますか?
専属の保険会社と提携しており、住宅同様、建物・家財を守る火災・爆発・落雷・風災・雪災はもちろん、地震による損壊・火災・津波流失などにも対応いたします。
<ご注意事項>

【建物として扱われる基準】
トレーラーハウスは車両、設置時点では建築物に該当しない場合であっても、その後の維持管理の結果として次のいずれかに該当するに至った場合には、その時点から建築物と扱われます。
車両設置する場合には十分な注意が必要です。
※参照 別表3.日本建築行政会議第419・170号取扱解説(PDF)

  1. トレーラーハウスの移動に支障となる階段・ポーチ・ベランダ・柵等があるもの。「移動に支障のある」ものには、次のものも該当する。
  2. 車輪が外されているもの、又は車輪は取り付けてあるが走行するために十分な状態に車輪が保守されていないもの。
  3. 上部構造が車輪以外のものによって地盤上に支持されていて、その支持構造体が容易に取り外すことができないもの(支持構造体を取り外すためにはその一部を破壊することが必要な場合等)
  4. トレーラーハウスの敷地内にトレーラーハウスを移動するための通路(トレーラーを支障なく移動することが可能な構造(勾配・幅員・路盤等)を有し、トレーラーハウスの位置から公道に至るまで連続しているもの)がないもの。
  5. 給排水・ガス・電気・電話・冷暖房等のため設備配線配管等をトレーラーハウスに接続する方式が脱着式(工具を要さずに取り外すことが可能な方式)でないもの。
  6. その他、トレーラーハウスの規模(床面積・高さ・階数等)・形態・設置状況から、随時かつ任意に移動できるとは認められないもの。

Copyright Dream Project. All rights reserved.